easy busy

基本は美術鑑賞ブログです。「とりあえず正直に」がモットーです。忙しくても気楽にいきましょう。

[世界を変えた書物]展@上野の森美術館& ミケランジェロと理想の身体@ 国立西洋美術館

こんにちは。仙です。
災害が相次ぐ激動の一週間でしたね。どんな災害も他人事とは思わずに私ができることを日々一生懸命やっていきたいなと思います。

 

さて、今回は上野に行きました。久しぶりの上野の森美術館。現在は[世界を変えた書物]展を開催中です。

f:id:impatiens101:20180909173147j:plain

撮影スポット。

f:id:impatiens101:20180909174704j:plain

これは、金沢工業大学が“工学”の観点から、科学的発見、技術的発明の原典初版を収集した稀覯なライブラリー(工学の曙文庫)を広く一般に公開することを目的に企画されたんだそうです 。入場無料です。全面的に撮影可です。

f:id:impatiens101:20180909175008j:plain

最初の部屋のレイアウトはこんな感じ。東洋文庫のモリソン書庫に似てますね。写真を見てみると本物の金沢工業大学でのコレクション展示もこういう感じみたいです。

 

いろんな本や資料が展示されてました。

この辺はビッグネームたちの直筆の書類です。

アインシュタイン

f:id:impatiens101:20180909175658j:plain

グラハム・ベル

f:id:impatiens101:20180909175725j:plain

こういうの見ると、頭がすごくいい人は字が汚いって言うのは眉唾かなと思います。上手下手は置いといて小さくてどっちかって言うと丸くて可愛い字が多い。

 

グーテンベルク活版印刷を実用化したことでいろんな人が重要な知識に触れることができるようになって 急激な科学の発展が起こるようになりました。それ以前は全部自力で書き写さないといけなかったので。知の連鎖です。

f:id:impatiens101:20180909180826j:plain

これはアルキメデス

f:id:impatiens101:20180909180307j:plain

エジソン。表紙きれい。

f:id:impatiens101:20180909181516j:plain

こっちはニュートン

f:id:impatiens101:20180909181038j:plain

ゲーテは理系の本も出してたんだそうです。

f:id:impatiens101:20180909181607j:plain

工学の本でもけっこう装丁凝ってる。

f:id:impatiens101:20180909180704j:plain

これが日本人でただ一人ラインナップに入っていた長岡半太郎の著作です。

f:id:impatiens101:20180909181149j:plain

他の豪華な本と比べて

  • 装丁が簡素
  • 挿絵もなくて書いてあるのは文字ばっかり
  • なんか紙の質も良くない感じ

この時代は全体的に日本が貧しかったんだなっていう歴史を感じます。でも中身はすごいんだよね!


みんな科学者としても有名どころばかりですが、錬金術師と占星術師がこの中に占める割合は超高いです。

占星術の本。12星座の挿絵があります。

f:id:impatiens101:20180909181723j:plain

レギオモンタヌスとかホロスコープのハウス分割の方法でガッツリ名前をのこしてるもんね。

f:id:impatiens101:20180909181821j:plain

稀覯本のレプリカに触れるコーナーもあったよ。もちろん触った。重かった。

f:id:impatiens101:20180909181937j:plain

f:id:impatiens101:20180909182035j:plain

錬金術のほうもあるよね。

デカルト。第五元素エーテルについて。 エーテルってさぁ、考え方自体は世界中にあるし、何かしらはあると思うんだけど、何なのかはわからん。たぶんいつの日か解明されるとは思う。

f:id:impatiens101:20180909183110j:plain

 

そして映像シアターでは監修者の 竺覚暁さんが2013年の名古屋展でミュージアムトークをしてたのを流しています。

この方はたぶん言いたいことがたくさんあるんだと思うんですが、早口でちょっと聞き取りにくいです。でも内容がとても面白い。80分以上あります。

  • ニュートンは面倒くさがりで著書は書くだけ書いて出版しない意向だった
  • ケプラーティコ・ブラーエの弟子だった。ケプラーはとても優秀だったので師匠にかなり嫉妬されたけれども結局はケプラーが 全ての面で後継者になった。
  • ガリレオは何でかわかんないけどファーストネームで呼ばれてる(そういえばそうだ!)

ケプラーの話とかはドラマティックだな、と思ったら案の定本になってた。 ケプラーがティコ・ブラーエを殺した、みたいな・・・たぶんそんなことないと思うけど、フィクションの着想としては面白いよね。

ケプラー疑惑―ティコ・ブラーエの死の謎と盗まれた観測記録

ケプラー疑惑―ティコ・ブラーエの死の謎と盗まれた観測記録

 

 

っていうことでけっこう楽しめます。お勧めかな。会期は24日までですが、休館日はないみたいです。私の行ったのは初日ですがけっこう混んでたよ!事前の情報収集をお勧めします。

 

そしてこちらはスケジュール的にこのままだといけないような気がしたので今回行ってきました。ミケランジェロと理想の身体」国立西洋美術館で開催中です。

f:id:impatiens101:20180909183545j:plain

なんかね、これは男性美(理想の身体)をテーマにしてるらしいのですよ。

男性美かぁ。好みは人それぞれとしか言えない・・・。

男性美っていうと大きく

  1. 筋骨隆々方面
  2. 両性具有的な美少年方面

の2つにわかれると思いますが、この展示にももちろん両系統の作品があります。

1.はさまざまなヘラクレス像ですかね?どれもいい身体。

2.は定番のテーマですが、アルベルティネッリの聖セバスティアヌス。滑らかな肌に矢がたくさんささってるのがお好きな方にはたまらないかと

あとは「祝福する幼児キリスト」がどこかでみた釈迦誕生仏像(天上天下唯我独尊ポーズのやつ)に似てるな、と思いました。東西の不思議な一致。

 

こっちも9月24日までの会期になってます。ミケランジェロの作品は2つ出てました。「ダヴィデ・アポロ」の肌の質感が好きかな。題材がピンと来る方はぜひ。

 

9月は祝日あってうれしいですね。んじゃまた!

 

「マジック・ランタン 光と影の映像史」、「TOPコレクション たのしむ、まなぶ 夢のかけら」@東京都写真美術館

こんにちは。仙です。
今回は久しぶりに東京都写真美術館に行ってきました。

恵比寿自体久しぶりに行った!なんか恵比寿三越変わった気がする・・・。お店の感じがちょっと伊勢丹寄りになった気がします。前のコンサバぽいところが結構好きだったんですけど、何かおしゃれになってる気がする・・・。でもそれで売り上げが上がるなら何より。頑張って !

 

写美は展示室は三つあって後は映画館もありますよね。今回はこんな感じのラインナップだったのですが、今回私がメインで行ったのは 「マジック・ランタン 光と影の映像史」( ´ ▽ ` )ノ。

f:id:impatiens101:20180902113840j:plain
マジック・ランタンっていうのは映画の映写機やプロジェクターの原型。 具体的にはこんな感じです。これは展示室の外にありました。撮影可だったので。

f:id:impatiens101:20180902113943j:plain

マジック・ランタンっていうのは日本で言うところの幻灯ですね。スライドは2枚あって自分で変えることができます。

f:id:impatiens101:20180902114112j:plain

レンズの筒っぽい部分を風呂って言うらしいです。風呂にスライドをはめて光源(灯明・・・ろうそくのようなもんかな?やランプ)で映すわけです。火を使うからなかなか危ない(´・_・`)。だから普通軽くて燃えにくい材料、桐だったかな?でできているそうです。

 

こっちはよくわからん。

 

f:id:impatiens101:20180902114524j:plain

中の展示は時系列でわかりやすかった。よかったです。

f:id:impatiens101:20180902114323j:plain

ヨーロッパで誕生したマジック・ランタンは ファンタスマゴリアって言うお化け屋敷みたいのなもの?で上映されるスライドで使われてたんだそうです。

f:id:impatiens101:20180902114459j:plain

その当時のスライドがプロジェクションマッピングで会場の壁の頭上あたりに映し出されていましたが、絶妙に気色悪くてよかったです。

  • キューピッドの顔が髭面でどう見てもおっさんだったり
  • なんかアリと人間のハイブリッドみらいな生物の骸骨だったりとか
  • キューピッドが自分の持ってる矢をごっつい砥石で本気研ぎしててどんだけ?ってくらい鋭くなってる様子とか。

全般的にヨーロッパらしい美しさがあるし、色使いは透明感があってフォルムもファンシーなんだけど本当に薄気味悪い、でも可愛くて面白いです。

 

影絵の投影もマジック・ランタンの一種らしく、影絵芝居の様子を描いた絵もありました。タイトルが「中国の影絵」ていうんだけど、人物はどう見ても日本人(武者の格好だったり)みたいなのがたくさんありました。
その絵の中にホテルの主人が対岸との間をつなぐ橋をハンマーで叩き壊している印象的な構図がありました。きっとこの当時、アジア人って何考えてるかわかんなくて気色悪いな( ̄▽ ̄)と思われてたんだろうなと思う・・・。

 

日本に入ってきたのは2回に分けて。江戸時代に入ってきた時は完全に娯楽としてエンターテインメント系の興行。ストーリーのあるやつ。
次に入ってきたのは主に教育・宗教目的みたいな(・ω・)ノ。その当時の関係者やっぱり賢いよね。このジャンルはやっぱりお金が集まる・・・。

 

具体的には

  • 軍が教育で使ったマジック・ランタンと
  • 信州中野お寺の信徒が寄進したお金で作ったマジック・ランタン

後者なんて、使ってるレンズがカールツァイスだよ!すごい。今でさえいい値段するんだから、当時なんていくらしたか考えもつかない。きっとめちゃめちゃ高価だったことでしょう。 たぶんこれを投影しながら説経節なんかを聞かせればとてもとてもとっても人間の情動に訴えると思います。昔小沢昭一の「日本の放浪芸」にハマってよく聞いていましたが、昔の本当の名人の説教節は現代の人間でも感動して号泣できるレベルなので、映像がついたら臨場感が半端ない気がしますd( ̄  ̄)。
前者も軍人としての誇りとか英雄の振る舞いとか映像で見せられるのが効果的ですよね。洗脳って言えば洗脳かもしれない・・・。

f:id:impatiens101:20180902120143j:plain

映像もいくつかありましたよ。
たぶん4 D?みたいなのとか、 ほんとの黎明期のサイレント映画とか。


子供の頃に見た幻灯の興行の美しさが忘れられなくて個人的にずっと研究して、それをまとめてる90歳の明治生まれのお年寄りとか(このインタビュー自体は1970年代半ばに行われたらしい。)すごかった。 奥さんと2人で幻灯を再現してるのを見るとセンチメンタルな気持ちになる・・・。

 

それで思ったのか、日本のスライドは動きがリミテッドアニメ
中高生の頃はアニメが大好きでアニメ雑誌とかムックとか設定資料集とかもきちんと買って熟読してたので(オタク体質なんで)日本のアニメの歴史的なものはなんとなくわかってるつもりですが、これって 動きがまるでリミテッドアニメ。カクカクしてるんだよね。部分的にだけ動いてて。


リミテッドアニメって某ディズニーのフルアニメと比較されて ディスられがちですが(当時読んだ本で宮崎駿さんが創始者手塚治虫さんのことをボコボコに叩いてたのをみたことある)、ずっと宮崎さんがそう言うなら手塚さんが悪いのかな?と思ってましたが、見る限り日本の歴史的な DNA に こういう動きは最小限に、ストーリーで思い切り情動に訴える感じの嗜好は書き込みがありそうなんで、手塚さんがやらなくてもきっと誰かがもっとまずい形でやっただろうな(虫プロはクリエイターの待遇はとても良かったらしい)、手塚さん悪くないじゃんと思いました。思い込みがとけた。


ほんとにこういうイベントもあったらしい。

f:id:impatiens101:20180902115743j:plain

というわけで楽しかったです。映像系好きならぜひ。
10月14日まで東京都写真美術館の地下1階展示室で開催中です。

 

それから3階でやっていた「TOPコレクション たのしむ、まなぶ 夢のかけら」もう見ました。ぐるっとパスで入れたので。


これは東京都写真美術館が所蔵をしている世界の有名作家のとても良いコレクションを定期的に公開して、 写真を楽しむ習慣をつけてほしいっていう趣旨で開催されてるんだと思うのですが、やっぱり有名な写真家のいい作品は知識がなくても楽しめます 。
ユージン・スミスとか土門拳とかやっぱりいいです。1つ面白かったのはウィリアム・マムラーっていうひとなんですが、彼は心霊写真家としてとても売れた人で、それは多重露光で重ね写しして作ってたんだそうです。エンタメですね( ̄▽ ̄)。昔からオカルトビジネスはある。今どきはチェキとかで簡単に作成できる気が。いい時代になりました。

こちらは11月4日までやってるらしいです 。結構見る価値あると思う。お時間あったら是非どうぞ。


今回は結構長く書いてしまいました。ではまた来週!

没後50年  藤田嗣治展@東京都美術館

こんにちは。仙です。夏のしあわせは昼寝です(・∀・)。

暑いですね。ハンズメッセの季節です( ´ ▽ ` )ノ。近くにあるんだよハンズが!つい行くたびに何か買ってしまいます。結構な金額買っちゃいます(´・ω・`)。シャンプーとか歯ブラシとかフロスとかタオルとか食器とか。自分これ使い切れるのかなってくらい。ハンズメッセ恐ろしい( ̄▽ ̄;)。多分まだ買います・・・。

 

さて、今回は東京都美術館で開催中の「没後50年 藤田嗣治展」ですヾ(๑╹◡╹)ノ"。

f:id:impatiens101:20180826230501j:plain

行ったのは土曜日だったんですが、そこまで混雑していなくて快適に見れました。さすがに気温が38℃もあるとみんな外出を控えるのかもしれません。でも上野公園は結構な人出でしたけど。みんなシャンシャン見に来たのかな?

 

この展覧会はとても良かったですよ。 藤田って言うと乳白色の裸婦とか猫とかは国内の美術展でも割とよく見れるよね?いろんなとこで見てる気がする。でも、この回顧展には そのラインとは違う作品が色々出品されていて大変興味深いです。

 

藤田って世界で人気あるよねぇ。昔見た映画でジョディ・フォスターが演じる女性が藤田の画集を大切にしてる設定のやつを覚えてます。

 

そして藤田って超恵まれた境遇の人だったんだね。

  • 安房国長尾藩家老の家柄。
  • お父さんは陸軍軍医総監(軍医のトップ。森鴎外の後任。とてもとてもエリート)。富裕層だね。
  • しかもお父さん、息子の夢を反対しないで留学を支援とかしてた(あの時代にこれはすごくハードル高かったと思う。鴎外の本とか読むとよくわかる)
  • そして画家としての才能がある

という正直これ以上ないぐらいラッキーさ。びっくりしました。

でも考えてみると、若い時の「これはブラックの影響だね、こっちはモディリアニだね、あっちはピカソだね」みたいな他者の作品に受けた影響をそのまま出しちゃう素直さみたいなのは恵まれた環境で育ったからなのかなという風に思います。 苦労して猜疑心が強い人はもっと用心深そう。

 

画家本人の写真は幼少期のものからいろいろありました。藤田といえばおかっぱ頭のポートレート私ももちろん見たことあるのですが、晩年のそれの「・・・あまり穏やかな心境ではないのかな?」ていう感じの表情が印象的だったので、 若い時の表情が思いの外明るくて冗談も通じそうな感じが意外でした。何より若い時に結婚した最初の奥さん(日本人)がすごく綺麗。切れ長の目のすっきりした美人でした。もちろんマドレーヌさんも君代さんもきれいだけどね。

 

この「藤田嗣治展」、いろんな作品が出てましたが、 個人的に藤田といえば

  • 透明感がある美しい色彩
  • 調和のとれた簡潔な造形

の2点に魅力が集約されると思っています 。


いろんな作品を一通り見ていくと、意外と印象に残ったのは男性の肖像です。「ジャン・ロスタンの肖像」とか、お父さんの肖像、あと日本人男性モデルのキリスト磔刑モチーフの絵とか(作品名メモするの忘れました)。女性の肖像よりちょっとエロティックな感じもします。表情とかね。着衣かどうかはあんまり関係ない。

藤田ってあんなに女好きそうなのになんでだろう?とも思いますが、反対にレオナルドダヴィンチは女性の肖像画のほうがとても魅力的だと思うので、肖像画ってそういうものなのかもしれません。

 

知らなかったけど藤田は中南米にいたこともあったんだね。リオのカーニバルの審査員をしたことがあるんだって。この時期の作品は冴えた色彩の水彩画が美しいです。

 

あとよかったのは、布の描写かな。沖縄の着物とか西洋更紗(トワルドジュイ) とかはとても細密に質感も描いてあってすごいなと思いました。

 

晩年の子供の絵はとてもかわいいです。宗教画に描かれてても神聖さよりファンシーさが勝ってる気がします。なんか奈良美智さんを連想する・・・。

 

変わり種では藤田がディレクションした映画なんかもありました。子供を題材にしてて、何か詳しくはわからないけど国として体裁が良くないっていうことで予定してた海外での公開がなくなったらしいんですが、確かに出てくる子供達はそれほど豊かには見えないのですが、戦争前夜の割に表情がとても明るくて子供らしいのでこれはこれで全然アリなのにもったいないなと思います。

 

ということでトータルでとても面白かったです。藤田好きな人は是非。10月8日まで東京都美術館で開催中です。 でも東京都美術館は毎月第3水曜日はシルバーデーなので、ご年配の方以外はそこだけは避けた方がいいと思います。前に間違って行ってしまいかなり混雑で大変だったのでそこだけ気をつけてね。

 

このパネルみんなけっこう使ってた。藤田と肩組んで写真とか撮ってたよ。

f:id:impatiens101:20180826234517j:plain

じゃまたね。