easy busy

基本は美術鑑賞ブログです。「とりあえず正直に」がモットーです。忙しくても気楽にいきましょう。

服飾の歴史とアイドルのメンカラについて(ファッション イン ジャパン 1945-2020ー流行と社会@国立新美術館&Dreams - to be continued - 髙田賢三回顧展@文化学園服飾博物館)

こんにちは。仙です。

 

お久しぶりです…まだ見ている方、いらっしゃるんですかね?

私はこのブログのログインパスワードを忘れてしまいました…。とりあえずブラウザが記録しているので何とかなってますが、今後まずいかも。

 

この間の展覧会ですが、ほとんど行っていません。一応自粛と言うことで…。

 

今回、オリンピックも近いし(はじまったら余計外に出れない)ちょっとだけ再開と言うことで、服飾関係の展覧会2つ行ってきました。

1つ目は、国立新美術館で開催中の「ファッション イン ジャパン 1945-2020-流行と社会」です。

f:id:impatiens101:20210620204751j:plain

これは、本当に日本国内だけのファッションの歩み(洋装のみ)ということで、私があんまり見たことない種類の展覧会でした。

ファッション好きだし、この類にはたいてい行くけど、だいたいヨーロッパとかの歴史にも触れてることが多いんだよね。そうじゃなければ和装も触れる、みたいな。

ということで、おもしろかったです。服が好きならオススメです。

日本の服飾は本当に独特な発展の仕方をしてるんだな~と思います。久しぶりだったのでテンション上がったし、いろいろ発見がありました。

【発見3つ】

  1. 最初期のピンクハウスが渋い。
  2. 原節子ってすごく美人だな。
  3. アイドルのメンカラは美空ひばりさん(三人娘)が起源

1は、この展示には、いろんなブランドの初期~一番輝いてた時期の服がいろいろ飾ってあるんだけど、個人的に一番インパクトがあったのがPINK HOUSEだったので。私の知ってるピンクハウスは、レースとリボンとかで赤とかピンクとかで、パブリックイメージもそうだと思います。

でも、ブランド最初期の展示はネイビーとかのモノトーンでニットとパンツとか、すっきりしたデザインでした。もちろん上下が柄on柄ですごくデコラティブなんだけど、それだけじゃない魅力あり。ぜひ見てほしい。

 

2は、資生堂の広告が展示してあって、その中の1946年の(たぶん)原節子さんのポスターがあったので。すごくきれいだなー、と。

 

3は、服飾の発展の中で、映画の衣装にも展示で触れてあって、森英恵の映画衣装とかすごくすてきだったんだけど、その中でたまたまアイドルのメンバーカラー(メンカラ)の起源について触れてあったので、個人的に発見でした。

アイドルのメンカラっていうのは、美空ひばりさんの映画の「三人娘」シリーズで、映画会社の柳生さんっていうひとが三人(雪村いづみ江利チエミ美空ひばり)のキャラクターを色で表現するっていうアイデアを使ったのが始まりなんだそうです。興味深い。勝手にジャニーズ起源だと思ってました。

それでひばりさんのメンカラをキャプションで探したらまさかの黄色。女王感が半端ないので勝手にだと思ってました。黄色かー。元気で愛嬌のある子のイメージだな。途中でキャラ変したのかな?

そしてそのアイデアが今までアイドル業界で継続しているんだね。ジャニーズもハロプロもそのほかもだいたいあるんじゃないかな。柳生さん有能すぎる。

 

ということでおもしろかったです。オススメです。

9月までやってるはず…だけど、感染状況で変わるかもなのでお早めに。一応予約制です。(私の行ったときは空いてたので当日売り場もあった)

 

フォトスポットのパネル。いろんなブランドの服があります。 

f:id:impatiens101:20210620205030j:plain

f:id:impatiens101:20210620204945j:image

f:id:impatiens101:20210620205001j:plain

 

次は文化学園服飾博物館で開催中の「Dreams - to be continued - 髙田賢三回顧展」です。

f:id:impatiens101:20210620204802j:image

f:id:impatiens101:20210620204814j:image

 f:id:impatiens101:20210620204902j:image

めっちゃ力入ってる。ここでこんなところ(学校のほうの敷地)にまで看板?出してるの見たことない。装苑賞の審査員だったから?関係が深いんだなー、と。

f:id:impatiens101:20210620204922j:image

装苑は昔購読してました。洋裁が趣味だった時期があったので…。そのころの記事はほとんどふつうのファッション誌ぐらいのゆるさだったのですが、装苑賞のページはガチだった印象です。こわい。

審査員の大御所デザイナーさんが選んだデザイン画を応募者が制作して、ショーみたいな審査会を経て決めるんですが、制作物が期待値以下の時にはものすごく悪し様に言われてた印象。歯がゆいのはわかるけど…今はやさしくなってるのかな?

 

回顧展は、この博物館の通常の展示の倍くらいの質量で、とても充実したものでした。

高田さんの服はまとめて見る機会がなかったのですが、やっぱりバブル期(80年代くらい)のポーランドルックとか、花柄とかよかったな。エキゾチックで生命力があって。ご本人も気力十分なころだったのでしょう。まったく畑違いの映画監督とかやってたし。そして当時の日本にはお金がありました。

 

 そして思った。こういう時代はもう来ないな、と。華やかで展示として見る分にはすごく面白いけど、これに憧れるとなかなかむずい…。賢三さんみたいにとても才能ある人は今後も出てくると思うけど、時代の後押しが弱いというか…今後の日本の服飾の発展については、服飾学生とか、若い方の奮闘を願いたいと思います。

とてもおすすめ。6月27日(日)までです。

 

それでは、今後も不定期で更新しますー。んじゃまた!