easy busy

基本は美術鑑賞ブログです。「とりあえず正直に」がモットーです。忙しくても気楽にいきましょう。

江戸名所図屏風と都市の華やぎ@出光美術館

こんにちは。仙です。この頃朝晩涼しくて幸せですo(^▽^)o。


最近の出来事としては、髪を緑に染めましたヽ(・∀・)。てゆうか、美容師さんがミントグリーンだと言ってました。ちょっと見は黒にしか見えません。でも髪を洗うとシャンプーがグリーンに泡立つので確かにミントグリーンです。私はいつもおまかせで頼んでて、どんな髪型にしてもあまり文句を言わないので、 どんな美容師さんにもそこそこ好かれます。いろんな技術を試せて楽しいそうです・・・。ま、失敗したら最悪そのぶん全部切っちゃえばいいと思っているので。髪はまた伸びるからさ( ̄▽ ̄)。

 

さて今回は出光美術館で開催中の「江戸名所図屏風と都市の華やぎ」ですヾ(๑╹◡╹)ノ"。
今回は 出かける時にカメラを忘れてしまったので、じゃあ撮影するものがないところに行こうと思ったのです。 ここは撮影できるところはこのへんぐらいなんだよね。

f:id:impatiens101:20180818165307j:plain

f:id:impatiens101:20180818165202j:plain

That’s all!

 

展覧会は良かったです(⌒▽⌒)。見やすかったです。夏休みの週末、しかもまあまあ会期末が近いという悪条件でしたが、 普通にそこそこ人がいる、程度の混雑状況で、比較的ゆっくり見ることができました。堪能しました(・ω・)ノ。

 

作品数は、33。少ないですが、江戸や京都の名所図なので、非常に細かいところまで描き込んでいる作品がとても多くて、じっくり見ていると時間はすぐに経ってしまいます。あれ?時間泥棒来た?みたいな感じで。


メインの「江戸名所図屏風」は、作者も注文主も定かではないらしいですが、それがわからなくても見所はたくさんあります。上野の寛永寺とか浅草寺、湯島や神田、日本橋みたいに馴染みの深い場所で当時の人が風俗も交えて細密に生き生きと描かれています。
髪型とか着物の柄とか見てるだけでも楽しいです。

 

歌舞伎の興行を描いた屏風もいくつかありました。 詳しく見ると、下座の編成とかで制作年代が分かるらしいです。三味線とか入るようになったのはだいぶ後だったんだって。そして作品について、 詳しく役者さんの名前とか演目とかを詳しく調べると襲名時期とかでだいぶ矛盾が出てくるらしいんですが、特に記録として描いたわけではなくて俺的オールスターみたいな世界観で描いたならそれもあんまり不思議ではないような気がします。 あの名前の時の○○ちゃんのあの演目最高だったね、みたいなのであれば。昔の中村座の絵とかもあったわ。

 

最後のタームは美人画。 肉筆画が多かったかな。 鳥文斎栄之宮川長春がありました。どっちも好きだから私得。画面がなんかシュッとしてるんだよね。センスあるね、みたいな。モノクロームの中にスポットライトのように色彩が入ってたりとかする。

 

というわけで結構おすすめです。会期は9月9日の日曜日まで、 丸の内の出光美術館で開催しています。

 

ところでこの出光美術館公益法人なのに出光興産の統合話の時にかなり色々な意味で使われてた印象なので勝手に心配しています。ここはこの帝劇の隣という立地で、落ち着いた建物で、集客にあんまり関係しなそうな陶片室があったりするのがいいんだよね。合併完了後にいきなりお台場の派手めの建物とかに移転して、コレクションがモダンアート寄りになったりとかしたらかなり悲しいです。そんなことないと信じますが(´・ω・)。ないよね?

とにかく自分にできることとして、展示ごとに毎回足を運ぼうと思います。応援してます!

 

涼しくてさわやかな空気が気持ちいいです。このまま涼しくなってくれるといいですね。んじゃまた!