easy busy

基本は美術鑑賞ブログです。「とりあえず正直に」がモットーです。忙しくても気楽にいきましょう。

インポッシブル・アーキテクチャー もうひとつの建築史@埼玉県立近代美術館&台湾平埔族のものがたり―歴史の流れと生活文化の記憶―@東京天理ギャラリー

こんにちは。仙です。
今回はまず埼玉県立近代美術館で開催してた(今日で会期終了)「インポッシブル・アーキテクチャー もうひとつの建築史」です。

f:id:impatiens101:20190324200905j:plain

まず印象的だったのがかなり混んでたこと。この美術館はこんなに混雑してるのは初めて見ました。
そんでとても面白かった。おすすめしたいのですが、もう会期終了なのが残念です。 でも、広島とか新潟とか全国を巡回するみたいなので、機会があったら見ることをお勧めします。楽しいです。

 

まあね、「インポッシブル・アーキテクチャー」ってことで実際に建築するには至らなかったいわゆる「アンビルド」の建築作品の展示なのですが、最後のセクションは記憶に新しい新国立競技場のザハ・ハディドさんの作品。テレビでアンビルドの女王って言われてるって聞いた気がするけど、他の国で建築に至った建物の写真を見ると曲線が印象的で面白いです。
それでもう建築許可とか申請がいろいろ全部通ったところで潰されたみたい。キャプション読んでると無念さであふれててちょっと怖いよ。怨嗟の声が聞こえてくるよ。
いろいろあるけどやっぱりこういう大規模な案件は、予算関係の条件はコンペの時に提示して決定するべきだし、決定後に擦り合わせるべき事項が出てきたら話し合いで解決するべきだよね。こういう「言わなくてもわかるだろ?空気読めよ( ̄▽ ̄)」みたいな潰され方は見てて正直引くわ。このときの心労がザハさんが早く亡くなられた遠因になってるかもと思うとなんか・・・うわぁぁぁぁぁぁぁ。

 

その他の展示はまあ好き嫌いはありますが見てて楽しかったです。 ブルーノ・タウト生駒山の小都市計画とかはジブリの世界をもう一段ハイグレードにした感じでとても好きです。あとは磯崎新の新都庁設計の案はいつみても「コンペ案の中でこれが一番いいのにどうしてダメだったんだろう?(´・ω・`)」と思います。思ってたのと違ってもこっちのほうが良かったと思うけどな。あとは川喜田煉七郎っていう人がめちゃくちゃ才気煥発っぽかった。全体的におもしろかった。

f:id:impatiens101:20190324201745j:plain

いい建物ですよね。この美術館は、北浦和公園の中にあります。

f:id:impatiens101:20190324202306j:plain


お子様がいっぱい遊んでるんですが、埼玉の小学生男子・女子には スケボーとローラーブレードが流行してるみたい。みんなやってた。

f:id:impatiens101:20190324201948j:plain

いろんな椅子がある。

f:id:impatiens101:20190324202014j:plain

これは違うけど最近瑛九をコレクションしてるみたい。常設展でいい感じに展示してた。


なんだかんだ言っていいところだと思います。ここの設立は埼玉屈指の善政かも。東京は写真美術館がそうだと思う。

f:id:impatiens101:20190324202351j:plain

浦和は発展著しいんですが、最寄りの北浦和駅はのどか。これから再開発かな。

ついでだから浦和で「翔んで埼玉」を見て帰ろうと思ったら、前日の時点でチケット完売でした・・・。もう公開から1ヶ月以上経つのに・・・。見たかったけど結局アマプラ待ちにななりそうです。

 

後は神田の東京天理ギャラリーで見た「台湾平埔族のものがたり―歴史の流れと生活文化の記憶―」も。

f:id:impatiens101:20190324202631j:plain

ちょっと(だいぶ)前の映画なんですが、セデック・バレって知ってます?私は見て面白かった覚えがあるんですが、あの世界です。 

 台湾の原住民族について、文化的・民族的な資料がすごく体系的に収集・展示されてます。面白いです。いい仕事してます。よく集めたなぁみたいな・・・。正直本国台湾にも同レベルの収集があるのか疑問です。うーん、残ってるかなぁ?だからみんな見に来たほうが。特に台湾の人(旅行者とか留学生とか)はぜひこの機会に見に来たほうがいいかも。でも今回も観客は私一人だったです・・・もったいない。芳名帳には名前がたくさんあったのでたまたまかもですが。

 

民族衣装は網網の下着が気になる。涼しいのかな・・・

f:id:impatiens101:20190324203044j:plain

f:id:impatiens101:20190324203325j:plain

色遣いがすてき

これはかっこいい。日本の影響は根深いですが。

f:id:impatiens101:20190324204459j:plain

f:id:impatiens101:20190324203709j:plain

戸籍。

f:id:impatiens101:20190324203833j:plain

潘家っていうのは当時の台湾の名家。没落したのは兄弟の骨肉の争いのせいだそうです。やっぱりいかんなぁ。

f:id:impatiens101:20190324204630j:plain

西太后のよう。

f:id:impatiens101:20190324204726j:plain

新港文書これはね、文字文化を持たなかった部族が宣教師にローマ字を教わり、それで契約書を作成して簡単に漢人に土地を売り渡した(その経緯までは書いてなかった)、それが原住民の凋落・その後の苦難の大きな要因となった、という非常に教訓的な展示です・・・

f:id:impatiens101:20190324203933j:plain

今もあるよねそんな話・・・日本にも。恐ろしい。

 

ということで、個人的にお勧めです。機会あれば是非。4月6日までやってます 。

んじゃまた!