easy busy

基本は美術鑑賞ブログです。「とりあえず正直に」がモットーです。忙しくても気楽にいきましょう。

型染と印判手@国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館

こんにちは。仙です。続きです。
せっかく三鷹に行ったので、ここにも行ってきました。 国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館ICUってはじめてきた。やっぱり宮様が通っていらっしゃるからでしょうか。セキュリティめっちゃ厳しい。どこもかしこも撮影禁止。河津桜とか、自然も豊かなので写真を撮りたかったのですが、やめときました・・・自分は基本決まりは守りたいので・・・。土曜日に行ったせいか、学生さんの姿は少なく、近所の(多分)中高年の仲の良さそうなご夫婦が散歩してる姿を多く見かけました。

 

だから今回は写真はポスターだけです。いくら何でもポスターなら上げていいと思うんだけど、だめだったら連絡ください・・・すぐ下げます。

f:id:impatiens101:20190217215503j:plain

学校の印象:敷地が広い。学生さんが自転車に乗って移動してます。まぁ人が少ない学内なのであんまり固いこと言うのもどうかと思うんですが、あんまり飛ばしてたりスマホを見ながら乗ってたりするのはやめさせたほうがいいと思います(実際見た)。危ないよ(´・ω・`)。

学校の印象その2:浮世離れしてる感じ。なんか外とは違う理屈で運営されてる気がする。雰囲気が独特。外国っぽいよ。

 

それでこの湯浅八郎記念館なのですが、湯浅八郎さんはこのICUの初代学長なのだそうです。それで民芸関連のコレクターで、その収集品を亡くなられる前にICUに寄贈して、それを広く役立てるためにこの記念館が作られた、と。湯浅さんの年表も見ましたが、戦前からの知識人として、まったく非の打ち所のない経歴でした。

subsites.icu.ac.jp


今回の「型染と印判手」もすべて湯浅さんのコレクションの中からの展示です。コレクションノートとかも展示されてて、いかにもコレクターっぽい几帳面さで記録が取ってあるのが親近感です。(収集場所は神社の縁日とかが多い、蒐集品の大きさ、通番等)
記録の字が拙いのもご愛嬌で、収集2000点目の時は2000!と大きく書いてあって、嬉しかったろうなぁと思ったよ。展示内容も、膨大な数の蒐集品に支えられて、すべてなかなか興味深いものでした。伊勢型紙とか多かったかな。斬新で整った感じの美しい蒐集品が多かったです。器もきれい。

 

記念館の造りとしては、2階建て。2階のメインの展示室で企画展をやっていて、それ以外は、ICUの敷地(ここはもとは中島飛行機三鷹製作所の敷地。遺跡もあったらしい)から出土した考古学・ 土器とか石器とかの展示と、あとは正しい名称忘れたけどストレージなんちゃらみたいな部屋があって湯浅さんのコレクションが展示されてました。民芸の本や十字架とかメダイとかもたくさんあった。他にはなかなかない感じのコレクションで、好きな人は好きだと思う(ここはキャプションはない)。
あとは松浦武四郎の一畳敷のレプリカや階段箪笥?もあったな。

 

んー、何か全体的にもったいない。キャプションも少ないし、あまり親切じゃない。設立の趣旨のところに「学内学外を問わず、人々にコレクションを役立てる」みたいなことが書いてあったと思うんだけどな。もうちょっと広く受け入れられる努力はしたほうが。資金無くてももうちょっとやりようがありそう。

「とりあえず展示はしておくから、わかる人だけわかってね」みたいなメッセージが感じられました(※個人の感想です)。
でもまぁいいのか、学校のものなんだからどういう展示をしても自由だし、なにしろ無料だしね。

 

なんかネガティブな感想を書いてしまいましたが、展示自体は面白かったです。よかったです。近隣にお住まいの方は行ってみてもいいと思います。 春になったら花とかいろいろ咲きそうだし。今年は春来るの早そうだし。この展示は3月8日までやってます。


んじゃまた!