easy busy

基本は美術鑑賞ブログです。「とりあえず正直に」がモットーです。忙しくても気楽にいきましょう。

特別展 驚異の超絶技巧!明治工芸から現代アートへ@三井記念美術館

こんにちは。仙です。

今回は三井記念美術館で開催中の「特別展 驚異の超絶技巧!明治工芸から現代アートへ」に行ってきましたヾ(๑╹◡╹)ノ"。

f:id:impatiens101:20170924175810j:plain

今年も3館めぐりみたいなのやるそうですが、個人的には根津と五島はなるべく遅く行きたい(・ε・)ムー。だってそうじゃないと庭の樹木が紅葉しないから。

f:id:impatiens101:20170924180006j:plain

内容はですね、文字通り明治の超絶技巧の工芸作品と超絶技巧+αの現代作家さんの作品を対比させた形の展示です。

f:id:impatiens101:20170924180736j:plain

最初のところの2作品は撮影可能でした。こっちは宮川香山

f:id:impatiens101:20170924181637j:plain

こっちは髙橋賢悟さんのorigin as a human。アルミを鋳造してるんだって。

f:id:impatiens101:20170924181746j:plain

明治時代の工芸品のほうには他にも七宝の並河靖之とかたくさんありました。どれもとても美しくてよかったです。自分が一番好きなのは海野勝眠による冴えた輝きの銀細工の花瓶

あとは柴田是真古墨型印籠。トリックアート。見てて楽しい。

 

そしてやっぱり超絶技巧系の展示にありがちだけど、ガラスケースに頭をぶつけてるひとが多い。ひとりのおじさんがすごい音でぶつけてた。ごっちーーーーん!みたいな。痛そう。一生懸命見てたらうっかり、みたいな感じでした。頭ぶつけるのってあまりよくない(ほら、脳みそってデリケートなので・・・)ので皆さんも気をつけてください(・ω・)ノ。

 

現代アートのほうはですね、うん、技術的にはとても精巧だなと思いました。でも、もしかしたら明治の超絶技巧の工芸品とは並べないほうがいいんじゃないかな(´・_・`)・・・と思いました。

 

何だろうなぁ、現代アートのほうは技巧が作者の作家性を表現する手段になってる気がして。

並河さんとかも多分国内外から評価されるのはきっとうれしくて、賞状とか屏風にしてずっと持ってたのを庭園美術館で見たけど、なんかそれとは方向性が違う気がする・・・。うーん、何か、昔の名工とか職人さんは犠牲にしてるものが現代人とはまったく違うので(完璧徒弟制でしょ?子どものうちから働かないといかん(´・_・`))、ちょっとそっち方面に行くのは違うんじゃないかな?と・・・

 

何かネガティブな感想でごめんよう( ̄▽ ̄;)。ちなみに現代アートの作家さんの中では自在置物のひとがいいと思いました。

 

というわけで、三井記念美術館で12月3日までやってます。ぐるっとパス使えるし、お時間あるようでしたらぜひどうぞ。

f:id:impatiens101:20170924224215j:plain

 

明治の名工はけっこう商売上手な人がいるのでむしろそういう方面のフォロワーが出てきてほしいな。並河靖之とかも全盛期はかなり手広く商売してて大儲けしたらしいし。今のゼネコンも創業者は職人さんっていうこともけっこうある(大工さんは職人の王様)。

 

次回の展覧会は国宝 雪松図。円山応挙。行きたいです。

またね!